金融資産0.1億円突破!
年収500万円
40代のサラリーマン社畜投資家のブログへようこそ!
いつも当ブログへお越しくださりありがとうございます。
このブログは、40代 サラリーマン歴30年の社畜が自分の力で資産を築き社畜脱出を目指す、このブログの主である「やめ蔵」の奮闘記である。
今週の投資成績
それでは行ってみよう!
今週の投資成績を発表するのだ。
まずは個別銘柄。
現在は先週と同じ長期投資用銘柄のみだが極秘任務が発動して保有数が少し増えたのだ。
リスクモンスター(3768)
現在も個人的大量保有中のリスクモンスター(3768)
今週は下落幅が大きかったので少しだけ買い増し出動したのだ。
一番損失が出ていた時でー30万円の含み損だったが、少し戻して今は-17.8万円ほどまで回復したのだ。
悪材料等何も出ておらず、少しもどして一時は1200円を突破していたので、まだまだ保有継続しているのだ。
今から5月の決算発表に期待が膨らんできたのだ。
堺商事(9967)
この銘柄は出来高極小で値動きが荒く見えるが現在も絶賛保有中なのだ。
今後も監視を続け、外的要因での下げならば勇気を出してナンピンしていこうと思っているのだ。
ただ、あまり大量保有すると売却に時間が掛かりそうなので、ほどほどまでにしようと思っている。
超長期投資ならば、大量保有で配当を貰いながらじっくり時間をかけて行くのも一つの方法だが。
こちらも今から5月の決算発表を楽しみにしているのだ。
保有銘柄まとめ
先週と変わらず保有中の上記2銘柄だが、保有数は増えたが今の所売却は考えていないのだ。
含み損も一時はー30万円まで行ったリスクモンスターだがその時点では通常は売りで一度撤退、その後仕切り直しなのだ。
しかし、人と逆の事が大好きなやめ蔵は、売りと思った時が買いなのだ。
この時も、「本当に今買っていいのか?」と自問自答したのだ。
その結果、今は売りと判断したのだ。
そう、株価が下落して売りと思ったら買い時なのだ。
リスクモンスターは今回1130円までさがったら売りと判断したのだ。
今回も自分のルールに従って売りと判断したらその値段で買い増しと決めているのだ。
買い増しの後で今週の安値1112円まで下がってしまっていたので、今回は失敗だったと思ったのだがその後1200円まで回復。
その後少し下げたものの1196円までで下げ止まり、今回も結果的に成功だったようだ。
おかげで平均買付単価が下がり、株価が少し上昇と言うことで結果含み損が減ったことになった。
逆張りは結構リスキーなので、みんなにはお勧めしない。
どうしてもやりたいと思うちょっと変わった人は自己責任でお願いするのだ。
投資信託はどうだ
今週の投資信託はどうも調子が悪いようだ。
まあ、90%以上日本以外のインデックスなので仕方がない。
その90%の内の70%くらいはアメリカ依存だから余計に下がったようだ。
では内訳を見てみたい。
iDeCoはどうだ?
iDeCoは始めてから先週同様14か月目なのだ。
今日現在の拠出金が約316000円で、現在391000円ほど。
損益率は23.5%なのだ。
前週比+0.02%とほとんど動きは無かったのだ。
先週も書いたが金額を増やしたり途中でやめたり出来ないのでほとんど見守る事しか出来ない・・・
積立NISAと投資信託はどうだ?
今週は少し下がってきたので少しだけスポット買い発動!
買うのは物でも株でも投信でも楽しいものだ。
人間お金を使う時が幸せと思う時が誰にでもあるのだ。
2人分の積立NISAと課税口座の投信の積立総額は220万円ほどなのだ。
今日現在の時価評価額は255万円ほどになっているのだ。
時間はかかるがほったらかしで出来るのでお金は寝て増やす事がちゃんとできているのだ。
現金は全く増えていないが、これはこれで立派な不労所得と言えるのだ。
積立NISAの金額は減額は出来るが年間40万円以上は増額出来ないのでそのまま継続するだけなのだ。
一方課税口座の投資信託の積立は淡々として、下がったらスポット買いが出来るのだ。
このスポット買いが結構楽しいのだ。
相変わらず投信はリアルタイムで買ったり売ったり出来ないのが難点だが。
そのうち、ETFみたいにリアルタイムで売買できるようになる事を今は祈る事しか出来ないな。
保有資産はどうだ?
先週比で見ても今週はほとんど増減していないのだ。
あっちが上がればこっちが下がると言う感じなのだ。
と言うことは、しっかり分散出来ているという事なのかわからないが、動かないのは楽しくないのだ。
まあ保有が全下がりになるよりは幾分マシだが。
あと1億円までの金額は↓で書いているので興味のある人はひと手間かけさせて申し訳ないが寄り道して欲しいと思う。

みなさん、長文でつまらんブログを最後まで読んで頂いてありがとう!
これからも億万長者目指して日々精進。
未来の無いやめ蔵がブログ継続モチベーションアップの為にランキングに参加しているのだ。


コメント