今週の投資成績と小額で高配当株ポートフォリオを作る方法

その他の資産運用

冴えない40代のサラリーマン社畜投資家のブログへようこそ!

いつも当ブログへお越しくださりありがとうございます。

このブログは、40代のサラリーマン歴30年の社畜が自分の力で資産を築き社畜脱出を目指すやめ蔵の奮闘記である。

5/6~5/7までの今週の投資成績

それでは行ってみよう!

今週の投資成績を発表するのだ。

まずは新入り個別銘柄から。

現在は成長株&高配当株の長期投資用銘柄のみの保有なのだ。

スポンサーリンク

新しい仲間が追加

今週は配当金目当ての銘柄を少しと、いつものごとく落ちるナイフをつかみに行ったのだ。

この行為が吉と出るか凶と出るかの答えはしばらく後にならないとわからないのだ。

まずは配当金目当ての銘柄から。

ゆうちょ銀行(7182)

みんな知ってるお騒がせ銘柄の1つ。

ゆうちょ銀行はそろそろ下げ止まるように思うのだ。

本来ならもう少し安く買えたのだが、少しの迷いがあったのだ。

まあ、長期投資では少しの株価上昇は全く関係ないのである。

今の株価より数年後の株価が重要であり、数年後の業績が重要なのである。

今回は1021円で打診買い。

終値が1022円で+1円とほとんど動かず。

実は郵政3銘柄はIPOで応募したのだが全て外れたので因縁の対決なのである。

この3銘柄は悪材料もあるのだが、大株主が日本郵政なのだ。

日本郵政の子会社的扱いなのだ。

この銘柄はやめ蔵的には業績は横ばいで上がりも下がりもしない成長性の無い銘柄に分類される。

悪材料も出てはいるが、まだまだ出そうな感じもあるのだが、

保有のポイントは配当利回り4.89%(現在値)なのだ。

日本郵政が大株主だと言うのもポイントだと思う。

来週は決算発表だが、ほとんど変わらないだろうと予想している。

日本郵政(6178)

みんな知ってるお騒がせ銘柄 2つ目

こちらもそろそろ下げ止まると予想しているのだ。

もちろん、配当狙いの長期保有銘柄なのだ。

今回は930円でこちらも打診買い

現在値933.7円の+3.7円とほぼ動かないのだ。

配当利回りは5.39%(現在値)なので倒産・上場廃止が無ければいいという銘柄なのだ。

こちらも来週決算発表なのだが、キャピタルゲインは期待していないので、極度の業績悪化が無いようであれば保有は続ける予定なのだ。

大株主が財務大臣なのだ。

無理だとは思うがゆうちょ銀行を吸収して欲しいのだ。

ここは安定の株主なのでその辺は安心して保有出来るのではないだろうか。

Zホールディングス(4689)

今更ながらの元ヤフーのZHD。

見るも無残な株価なので応援の意味での買いなのだ。

今回は482円で打診買い。

終値は485.5円の+3.5円とほとんど変わらずなのだ。

一応配当もあるのだが、こちらはインカムはあまり期待していないのだ。

配当利回りは1.15%(現在値)なので無いよりは良いのだが、この株価はちょっと下がりすぎていると思う。

更に下がるようならば少しずつ買い増し予定だが、いつも通りの業績次第。

悪材料もしっかり決着がついて業績さえ悪化しなければ、確実に上昇するはずだと思うのだ。

スポンサーリンク

いつも不動の仲間を紹介

リスクモンスター(3768)

毎度毎度の好業績&好決算銘柄だが、一時の人気が無くなってしまった銘柄なのだ。

現在は含み損-284,800円と日に日に少しずつ含み損が増えてきているのだ。

そろそろお手頃価格になってきたので買いも入りそうなものなのだが・・・

配当利回りは1.25%と少しだけ配当ありなので、気長に成長を待つことを決めているので、途中経過は出来るだけ気にしないようにしている。

来週決算発表で何か動きがあるかはわからないが、少しは期待できるのではと少ない望みを持っている銘柄である。

堺商事(9967)

こちらも好業績銘柄の一つ。

日に日に出来高が減ってきているのが最大の悩み(笑)

現在は、+数千円とほとんど動きが無い銘柄で安心して保有出来るのが良い所。

配当利回りは2.58%とそこそこあるので、長期で安心して保有出来るのでまあ良しとするのだ。

こちらも来週決算発表があるのだが、たとえ業績大幅アップが出てもほとんど動かないような気がするのだ。

ココナラ(4176)

言わずと知れたココナラ。

落ちるナイフをつかみに行ってバッサリ手を切られました( ノД`)シクシク…

現在は-30,000円とそんなには下がってないようなのだが、今後下がる可能性があるのだ。

まあでも、業績と今後の成長に期待して保有し続ける予定ではいるのだ。

業績悪化が表に出れば、躊躇なく売却する準備だけはしっかりとしているつもりなので、しばらくは注視していこうと思っているのである。

投信は安定

今週の投資信託・つみたてNISA・iDeCo・ウエルスナビは安定していたのだ。

ブログ開始からもう含み益40万円ほどになっているのである。

やはりコツコツと時間をかけて資産を積み上げる事が出来るのはインデックスファンドが一番いいのではと思うのだ。

やめ蔵はコツコツとインデックスで資産を積み上げながら、個別銘柄でハイリスク・ハイリターンで大きく勝負をするスタイルになってきているのだ。

このスタイルは、どっちつかずになりがちなので、あまりいい方法とは言えないような気がするのだ。

全額をインデックスファンドで運用すれば大きく資産を増やせたし、全額を株式で運用すれば、含み損も含み益も大きくなるので、皆さんはどちらかにした方がいいと思うのだ。

スポンサーリンク

高配当株を少しずつ買い集めて自分だけのポートフォリオを作る

【夢の配当生活】

この夢を叶えるのは、通常の1単元で買っていては、お金が全然足りなくなるのだ。

そんなお金があれば、そのお金でリタイヤ出来てしまうほど必要なのだ。

出来れば小遣いで、地道にコツコツと、そんな感じでしか毎月入金は難しいのだ。

サラリーマン・社畜のやめ蔵は単元未満株で買い集めたいところだ。

数銘柄なら1単元での分散投資も多少は出来るだろうが、複数銘柄は不可能なのだ。

その点、ネオモバなら1株から買えてTポイントも使えるのだ。

手数料も1ヶ月50万円以下なら220円なのだ。

しかもTポイントが毎月200ポイントもらえるので実質20円で1ヶ月50万円まで投資が出来るのだ。

今後はネオモバで高配当株ポートフォリオを作ろうと思うのだ。

もうそのための準備は終わっているので後は銘柄選定と買付だけなのだ。

今から高配当株で夢の配当金生活を一歩ずつ進めていくのだ!

SBIネオモバイル証券 口座開設

SBIネオモバイル証券

SBIネオモバイル証券

ちなみにFXにもTポイントを使えるそうなので、今後はこちらも検討して実践してみたいと思うのだ。

最後に

投資はいろんな方法で資産運用が出来る優れた投資商品なのだ。

やめ蔵みたいなサラリーマン社畜はこの投資商品を利用しなければ、一生資産はほとんど増えないのだ。

労働者から資本家

を合言葉に一生懸命、社畜を脱出するべくこれからも頑張るぞい!

ひとまずサラリーマン社畜脱出目標の1億円までの現在総資産は↓で書いているので興味のある人はひと手間かけさせて申し訳ないが寄り道して欲しいと思うのだ。

総資産1億円への道
最終更新日 2022年8月13日 40代 サラリーマン歴30年の社畜投資家やめ蔵目標資産1億円までのカウントダウンを開始!!カウントダウンをすると、目標まであといくらと目で見えるのでモチベーションUPにつながるのだ...

みなさん、長文でつまらんブログを最後まで読んで頂いてありがとう!

これからも億万長者目指して日々精進。

未来の無いやめ蔵がブログ継続モチベーションアップの為にランキングに参加しているのだ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

投資資産を増やしたいならまずは勉強することが大事

勉強なしに資産を増やすことは難しいのだ!

一番簡単な勉強方法は読書なのだ。

それも同じ環境・境遇で成功した先輩方の本を読むのが参考になるのだ。

やめ蔵は皆さんが不安なき優雅な老後生活が送れることを願っているのだ。

優良書籍
更新日 2021年5月30日サラリーマン社畜が労働者から資本家になるためには必ず勉強が必要である。株式市場にはそれはそれは強い個人投資家や大金を動かせる機関投資家、さらには感情の無いAIが市場に参入しているのである。...

コメント

タイトルとURLをコピーしました