まず最初に注意書きをご覧ください。
注意:この方法はやめ蔵自身がやっている、考えている事です。
投資は利益も出ますが損失もでますので投資判断は自己責任でお願いします。
この方法でいかなる損失が出てもこちらでは責任を負えませんのでよろしくお願いします。
どうしても目標資産が大きいと同じだけのリスクを取らないと増えるスピードが遅く、早く社畜脱出したい僕にはどうしても避けて通れない道です。
老後資金は積立NISAとiDeCo、課税口座での投資信託で何とかなりそうな予想が出来たので、2021年から目標資産1億円を早く達成するために割安成長株の中長期投資を開始しました。
中長期投資で値下りリスクが不安な方の参考になれば幸いです。
連休前なのに自分にしては高額ホールドしてみた
本日2021/1/8は3連休前で日経平均が28000円を突破した1日でした。
僕が狙っている銘柄たちは、日経平均が上がるときはどうも売られる日が多く感じます。
3連休中に悪い材料が出るかもしれないし、日経平均関連銘柄以外は一旦売りに走ったように思います。
もしくは、割安成長株を売って日経関連銘柄を買いに走ったのかもしれません。
信用買いが多い銘柄も連休前に売ったのかもしれません。
誰がどのような行動を取ったのかはわかりませんが、株価が下落した事実は変わりません。
僕のような初心者は、必ず大きく負ける時が来ます。
「これは絶対あがるぜ!」と思った通りにすると負けるのです。
こんな事もよくありますよね。
「狙ってた株が下がったから割安だ!」と買ったら更に下がるのです。
上がったら上がったで
「上がってるからもっと上がるだろう」
これも僕が良くある失敗です。
これは投資初心者の人はほとんど当てはまるのではないでしょうか?
そんな方に特別に僕の個人的に行っている方法を紹介します。
自分の思った事の逆をやる
まず思った通りにやって負けるのなら、自分の読みが間違っている事を素直に認めます。
そして、いつも通り決算やら業績やら株価の推移を見て銘柄を選びますよね。
ここまではいつも通りにやって、問題は買いのタイミングと売りのタイミングです。
これを思った通りと真逆をやります。
僕のよくやる失敗例 その1
買いの場合は「ちょっと株価が上昇してて買えないな」と思ったら「買い」に行きます。
これは普通の上昇相場の順張りですね。
上がっていく途中で買うのは高値掴みを警戒しすぎるために起こる事。
自分で銘柄を選んで上昇していったら買ってみる。
高値掴みで下がってきたら損切り、そのまま上昇すればホールドします。
負けるときはひとまず冷静に焦らず頭を冷やしましょう。
僕のよくやる失敗例 その2
上昇中銘柄の株価が今よりちょっと下で「買いだな」と思ったら買いません。
ちょっと下で指値を入れておいて、その後約定。
その後、終わりにかけてどんどん下がって行く。
これも良くやらかしました。
僕のよくやる失敗例 その3
売りの場合は「上がったし、含み益のあるうちに売りだな」と思ったらホールドします。
上昇相場の時に僕がよくやる失敗ですね。
上昇中で中長期ならホールドが鉄則、もみ合いながらも徐々に上がっていく事を期待した方がリターンが大きくなります。
自分の予想や目標に到達しているなら売りでもいいかもしれませんが、狙っているのが株価数倍高なのでそこまで上がっていたら利確を視野に入れます。
僕のよくやる失敗例 その4
ホールド中の銘柄が下がってきて「含み損が出てきたから損切りだ」と思ったら持ち越します。
この失敗は上昇トレンドにある銘柄の買いタイミングが少し遅い時、買った途端に調整が入った時によくやってしまいます。
このタイミングで売ってしまうと翌日寄り付きで買値より上昇。
普通に考えたら上昇トレンドでの調整はむしろ買いに行った方が良い時が多いです。
この売りが最悪のタイミングですね。
大口に振り落とされている感満載です。
人は損する事を極端に嫌う生き物
人は損失が大嫌いです。
僕も大嫌いです。
好きな人はいないでしょう。
この感情が株式投資には邪魔になるのです。
下がって損切りを躊躇してタイミングを逃してホールド。
さらに下がってビビッて狼狽売りが一番やってはいけない事です。
損が損を呼んだ結果です。
本当にわかっていても良くやるんですよね。
狼狽売りした翌日から爆上げなんて当たり前くらいに(泣)
後1日我慢出来てたらは本当に良く思います。
長期で上がると確信して買った銘柄は悪い材料が出ない限り自信をもってホールドしましょう。
少し値上がりしたらすぐに利益確定してしまうのも損を嫌う人の習性です。
「損は大きく利益が小さい」
感情に任せているとこんな結果になります。
日々の値動きに一喜一憂せずにホールドする。
上がっても下がっても業種が良くて業績が良くて減配してない、悪い材料も出ていないならジッと耐えるのです。
これが僕的長期投資です。
そしてみんなの逆を行く!
久しぶりに多めのポジションをホールド中
総資産1019万円中、株がやめ蔵口座で280万円、投信が全部で88万円と言う、多めのポジションで週末を迎えてしまいました。
久しぶりの持ち越し額です。
本来ならポジションを落としてキャッシュを増やすと言うセオリーなんでしょうが、個人的に「週末だしポジション落としてキャッシュを増やそう」と思ったので今回は真逆を行くことに決めました。
まぁこの判断が上手く行くかどうかは誰にもわかりません。
日経平均株価もむちゃくちゃ上がってますし、連休明けはきっと下がるだろうと思ったので、多分上げてきそうに思います。
いや〜真逆は難しいです。
現在保有中の個別銘柄とREIT ETF
最後に現在のポートフォリオをのせます。
未来の自分が見たらどう思うことでしょうか。
今から楽しみです。






最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント