40代サラリーマン社畜投資家ブログ 4/9の保有株

その他の資産運用
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

年収500万円 40代社畜投資家のブログへようこそ!

みなさん、当ブログへお越しくださりありがとうございます。

日経平均は30000円前後をウロチョロしています。

今後、下落するのか上昇するのかは難しい所だと思います。

サラリーマンをしながらのんびり株式投資がしたいとすれば、デイトレードは難しく自然に中長期投資になると思います。

1日でも早く楽しく隠居生活をしたい気持ちもありますが、焦りすぎて損失を出しすぎるのも良くないのでのんびり焦って行きたいと思います。

スポンサーリンク

絶賛保有中のリスクモンスター[3768]

やめ蔵の本命保有中のリスモン[3768] 

金曜日 引けでの含損ー103,600円

木曜日からー11万円ほどの下落をくらい含み損に昇格ました!

一時は+33万円ほどの含み益でしたが、分割前からのジリ下げが止まらずじわじわ下げて行っています。

一番下落した時から見れば少しはマシです。

まあ業績はまあまあの長期保有銘柄なので継続保有続行です。

配当は現状1株14円と少な目ですが、今年はクオカードも付いてくるようです。

リスモンは2022年4月の新市場区分のどさくさに紛れて(仮)プライム市場に昇格することをひそかに楽しみにしている。

昇格するには株主数増加と時価総額を増やさなければならないので、自社株買いなど行われた日にはそれなりの株価になるはずです。

さらに時価総額を増やす為にM&Aなども有りそうですが、今年の6月までには何かの動きがあるかもしれませんね。

スポンサーリンク

堺商事[9967]

現在は含み損-7500円とほとんど動きが無い地味な銘柄です。

堺商事は堺化学工業の子会社で、東証2部上場の時価総額40億円の会社です。

今話題の親子上場の会社になります。

万年割安銘柄ですが配当は1株60円と現在株価で2.6%ほどあるのでサラリーマン長期投資にはもってこいな銘柄です。

こちらも2022年の市場再編の際にひょっとしたら堺化学工業からTOBされるか、他の企業から敵対的買収される可能性が少なからずありそうだと判断して保有しています。

されなくても配当がそこそこあるのでそのまま保有してインカムゲインを貰い続けるのも悪くはないでしょう。

出来高は少ないので保有株が多すぎると市場で売却しにくいですが、今後の期待も含めて継続保有中です。

こういう銘柄が上昇やTOB・MBOなどの材料が出たときの破壊力はすさまじいものがあります。

万年割安株なので今後はどうなるかはわかりませんが、やめ蔵的には再編時に何かが起きて欲しい思いです。

スポンサーリンク

投資信託関係

やめ蔵とやめ子の積立NISA&iDeCoと課税口座の投資信託と最近始めたウエルスナビは含み益+70万円ほどと順調に増えていますのでこちらはこれからも地味に積立を続けて行けば老後2000万円は割と簡単にクリアできそうです。

個別銘柄と投資信託を比べてみるとやはり個別銘柄はハイリスクハイリターンだなと改めて思います。

しかし、積立NISAはコロナショックを乗り越えてきたので含み益が+30%と大きくなっています。

今後このままの増加率では行かないと思いますが、今の30%はのちのち効いてくると思います。

投資信託関係は今後も毎月同じ日に同じ金額を淡々と積み立てを続けていきたいと思います。

スポンサーリンク

無理やりまとめてみる

やめ蔵流長期投資の基本は

①業績が⇧

②配当が少し以上ある

③有利子負債が少ない

④一株純資産が株価より⇧

この辺は絶対条件ですね。

後は割安であれば、長期保有で配当を貰いながら長期目線で保有を続けたいです。

長期であれば化けることもたまにはありますからね。

上記2銘柄は個人的に今後の展開に期待です。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ランキングに参加しています

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました