サラリーマン必見! 「社畜の株式投資」で社畜脱出編! 超簡単 高配当株投資で不労所得を得る方法

ネオモバ高配当株投資

40代のサラリーマン社畜投資家のブログへようこそ!

いつも当ブログへお越しくださりありがとうございます。

このブログは、40代のサラリーマン歴30年の社畜が自分の力で資産を築き社畜を脱出するまでの奮闘記である。

スポンサーリンク

コロナ過で将来の不安が大きくなったサラリーマン

コロナ過で経済の行く先がまだまだ見えない日本。

今後、サラリーマンは終身雇用や昇給・ボーナスなど、

今まで普通にもらえていたものが無くなる方向に向きつつあるようです。

近い将来、本当にそのような世の中になるかはわかりませんが、

もし本当になった時の為に今から出来る準備をしなくてはなりません。

辛い仕事から解放され楽しみにしていた楽しい老後が辛い老後になるかもしれません。

年金もだんだんと怪しくなってきました。

今後、年金が70歳からの支給になるかもしれません。

もし定年60歳で再雇用されなければ、

年金開始の70歳まで、およそ10年間は無収入のままか、

アルバイトなどでの過酷な労働収入が必要になります。

アルバイトと言っても

定年後の元サラリーマンに出来る仕事があるかどうかも問題です。

そして、サラリーマンの集大成とも言われる退職金制度。

退職金で何とかなる人はまだ良いですが、

僕の勤め先みたいなブラック企業の場合は

退職金制度なんて無かったり、あっても100万円とかの次元になると思います。

それだけで老後無収入期間のおよそ10年間を生き延びなければなりません。

定年まで死にものぐるいで必死になって働いて

やっとのんびり出来ると思ったら、

更に酷い労働条件で働かなくてはいけない事になります。

これが新時代のサラリーマンの宿命なのでしょうか。

いくらなんでもそんな将来はまっぴら御免です。

将来の不労所得を今からコツコツと買い集める

そんな訳で今からコツコツと

老後の不労所得を得るために

出来る事を始めなくてはなりません。

本当の所を言うと、1秒でも早く始めたい所です。

そして僕は物欲が普通の人くらいあり、

どう頑張ってもミニマリストにはなれそうもありません。

しかし今は、その物欲を株に向かわせる事にしました。

株を買う事で物欲を満たす作戦です。

とは言っても1単元で買っていてはあっという間に資金は底をついてしまいます。

買いたいと思った時にさっと数百円から買える方が

物欲を満たすことが出来ると思います。

超個人的感想ですがこの買い方、実は物欲抑制にとてつもない効果がありました。

銘柄物色中は買う事で頭がいっぱいになり、

買った後も銘柄のメンテナンスをしたり

保有株に含み損が出たらどのラインで買い増しするか

などなど、いろんな事を考えていると

株以外にあれが欲しい、これが欲しいと考える暇がありません。

そんな訳でネオモバイル証券で数百円から一株ずつ購入していく事にしました。

ネオモバイル証券は取引を少ししかしなくても

毎月220円の手数料が必要ですが、

1ヶ月50万円までの売買ならそれ以上は手数料が掛からないので、

チマチマ買いには最高の証券会社です。

一株ずつなので株を毎日少しずつ買ってもたいした金額にはならず、

それはそれでまぁまぁ楽しいです。

しかし物欲のまま買っていては損益が心配になります。

そこで買い方のルールを自分なりに決めました。

SBIネオモバイル証券 口座開設SBIネオモバイル証券

ネオモバイル証券を使って高配当株投資

ここではネオモバイル証券で僕なりの

高配当株投資のルールを記載していきます。

各個別銘柄を推奨しているわけではありません。

投資の最終判断は自己責任で行ってください。

その僕なりのルールとは

日経平均が前日より下落して始まったら、前場中に欲しい銘柄の注文を入れます。

ネオモバイル証券の場合、

前場中に注文すれば引成で買う事が出来ます。

(理由としては選んでいる高配当銘柄は日経平均に連動しやすいので)

日経平均が上がっている時は含み益を見てニヤニヤする。

たったこれだけです。

でもこれだけだと、下がり続ける銘柄を選んでしまった場合は、ナンピンし続ける事になるので、1銘柄当たりの上限もしっかりとルールとして決めています。

高配当株投資のルール 買い増し編

そんな超簡単な方法はこちら!

高配当株投資を始めるにあたり一番大切なのは銘柄選定です。

高配当だけに目がくらむインカムトラップには気を付けましょう😤😤😤

あくまでも会社の業績😤😤😤

細かく言うと以下の通りになります。

高配当株選定基準

(僕なりの選定基準です)

売上高が前年比より3期以上連続でアップ🚀🚀🚀

売上営業利益率20%が望ましい😊😊😊

1株純資産が現在の株価以下が好き😁😁😁

自己資本比率が40%以上の企業が好き😍😍

有利子負債が1.00以下が好き🤑🤑

配当性向が20~40%が結構好き😉😉

利回り4.0~5.5%の間が好き😊😊

会社に成長期待が出来て株価上昇が狙えるなら利回り2.0%でも

今後の増配&株価上昇狙いで買うのもアリ😍😍

高配当株 ステップ1

配当利回りの高い会社からしっかりと企業の業績・売上高などを

確認して「経営が健全か、倒産しにくい企業か」をしっかり見極めます。

僕の場合、現在42銘柄を保有していて、今後も増やす予定です。

高配当株 ステップ2

次に現在の高配当株投資に回せる資金を決めましょう。

例)軍資金30万円とします。

ざっと30銘柄買うとして、1銘柄10000円まで購入出来る事になりますね。

(10000円以上の銘柄が欲しい場合は軍資金を増やすか、

増えるまで待つ、その他は保有銘柄数を減らして

1銘柄あたりの単価を上げるのどちらかが有効です)

ここがポイント!

1つに偏るのでは無く、しっかりと同額で分散を利かす事が大事です。

さぁ、いよいよ買う時が来ました!

株を買うのって楽しいですよね。

まず初めに、狙いをつけた銘柄を一株ずつ買って行きます。

この時は必ず1株ずつ買いましょう。

株価はいくらでも構いません。

そうしたら、銘柄によって高い・安いがありますよね。

その株価の差で今後の買い増し数が変わってきます。

ここから毎日、最初に書いた日経平均株価の下落を狙います。

個人的には下がってる日の引成が1番ベストタイミングだと思います。

寄付きで日経平均が下落した日に、含み損のある銘柄を1日一株ずつ購入します。

売ってしまいたくなるほど大きく下落した場合は

複数株買い増ししても結構です。

この時、上で決めた上限金額を大幅に超えないように注意しましょう。

例えば株価8000円の銘柄を買っていて、含み損が出ても2株目はこの時点では買わない。

1銘柄当たりの上限金額を超えすぎてしまいますからね。

どうしても買いたい時は、総投資額を2倍に増やすか、保有銘柄数を減らすかのどちらかを実行しましょう。

個人的には総投資額を増やした方が良い結果になりやすいと思います。

そうやってコツコツと買い集めて1単元まで増やして行くと、ちょうど良い位に時間分散が出来て保有株の株価が安定します。

1単元揃う頃にはそこそこの含み益&配当金がもらえるかもしれません。

こればかりは銘柄選定が大事になって来ますので、銘柄はしっかり選びましょう。

やめ蔵の現在ポートフォリオ

では実際に我がポートフォリオをご覧ください。

コード銘柄株数取得単価買付価格現評価額損益1株配当予想配当配当利回り
1518三井松島49503,8003,85252502005.26%
2768双日103403,4003,530130141404.12%
2784アルフレッサ31,6845,0524,935-117541623.21%
3177ありがとう11,9581,9581,955-392924.70%
3315日本コークス101061,0601,06004403.77%
3817SRAホールディングス12,6552,6552,692371201204.52%
4502武田薬品13,7463,7463,672-741801804.81%
4902コニカミノルタ55992,9953,120125301505.01%
5020ENEOS74563,1923,321129221544.82%
6178日本郵政39232,7692,763-6501505.42%
6257藤商事48923,5683,5680502005.61%
6358酒井重工業12,3352,3352,390551201205.14%
6998日本タングステン12,0052,0052,009480803.99%
7182ゆうちょ銀行39372,8112,802-9401204.27%
7186コンコルディア104164,1604,140-20161603.85%
7202いすゞ自動車21,4032,8063,034228581164.13%
7246プレス工業83212,5682,920352161284.98%
7277TBK44211,6841,680-410402.38%
7315IJTT57583,7903,745-45201002.64%
7466SPK21,3972,7942,758-3640802.86%
7480スズデン21,3972,7942,948154741485.30%
7504高速21,4262,8522,9267444883.09%
7510たけびし11,5661,5661,565-148483.07%
7537丸文55822,9103,270360341705.84%
7593VTホールディングス74563,1923,430238201404.39%
8001伊藤忠商事13,2863,2863,3203494942.86%
8002丸紅39592,8773,043166341023.55%
8020兼松21,4622,9242,96844601204.10%
8053住友商事21,5353,0703,14070701404.56%
8058三菱商事12,9812,9813,076951341344.50%
8308りそな64732,8383,304466211264.44%
8410セブン銀行182324,1764,26690111984.74%
8593三菱HC56213,1053,11510261304.19%
8613丸三証券86715,3685,256-112342684.99%
8737あかつき本社93653,2853,2850191715.21%
8887リベレステ57943,9703,905-65402005.04%
8893新日本建物83983,1843,1928221765.53%
9029ヒガシ2116736736911820202.97%
9274国際紙パルプ商事142483,4723,52856101404.03%
9422コネクシオ11,4881,4881,496870704.70%
9433KDDI13,7413,7413,686-551251253.34%
9434ソフトバンク31,4164,2484,27931862586.07%
 現金(予備費)   22,660    
 合計  123,348¥129,635+2435配当税引前¥5,398 
 総資産   ¥152,295+1.97%配当税引後¥4,318 
    元本¥150,200    
    評価額¥152,295 税引前買値利回4.38%
    損益+¥2,095 税引前現在利回4.16%
          
       税引後買値利回3.50%
       税引後現在利回3.33%

総投資額 150,000円

42銘柄保有で1株の買付上限が3,571円

買付価格利回り(税引後)3.33%(ちょと低い😱😱😱)

この3571円まで、届いていない銘柄は

現金(予備費)を利用して目標金額まで投資してもOKです。

さらに欲しい銘柄が増えたなら

入金金額を増やして対応しましょう。

我がポートフォリオで言うと

例えば1株600円の銘柄が欲しければ

4000円入金して、その銘柄をコツコツ買って行きましょう。

コツコツいろんな銘柄を買い集めるのは

なんでも集めたくなる収集癖がある人にはピッタリだと思います。

高配当株投資 まとめ

僕もなんでも集めたくなるので

目標225銘柄を目指して

楽しみながら銘柄発掘しては

どんどん銘柄を増やして行きたいです。

銘柄を増やすコツとしては

銘柄発掘で良い銘柄が見つかれば欲しくなる

買うためには入金しなくてはいけない

入金したいのでコツコツ節約して入金する

欲しかった銘柄が買えて資産が増える

これが出来れば資産はどんどん増えて

欲しい銘柄を買うために

お小遣いを節約する目標が出来るので

楽しみながら節約&投資が出来るのが良い所ですね。

みなさん、長文でつまらんブログを最後まで読んで頂いてありがとう!

これからも億万長者目指して日々精進。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました