金融資産0.1億円突破!少ねぇな、オイ( ゚Д゚)
年収500万円
40代のサラリーマン社畜投資家のブログへようこそ!
いつも当ブログへお越しくださりありがとうございます。
このブログは、40代 サラリーマン歴30年の社畜が自分の力で資産を築き社畜脱出を目指す、このブログの主である「やめ蔵」の奮闘記である。
今週の投資成績
今週の投資成績を発表するのだ。
こんなご時世、連休前に売りもせずに金融資産中の50%を現金、残りの50%を株等でホールドしている。
ホールドしてて大丈夫かと思われるのだが、連休前に手じまいで株価が下がり休み明けには買戻しで株価が上昇するといういつものパターンが成り立つ予想なのだ。
連休中に悪材料が出れば、自分の負け・何も出なかったら自分の勝ちと言う勝負を挑んでいるのだ。
そんな中、新たに1銘柄を追加したのだ。
今後の成長に期待しての買いなのだが、日経平均が弱くつられて下がっているように思うのだ。
買い方の逆張りサラリーマン投資家なら好業績銘柄は今が買いではないだろうか?
もちろんだが、株式投資は自己責任でやるものなのだ。
有名投資家や投資系ユーチューバーが言ったから買うのではないのだ。
サラリーマン投資家で、長期目的で買って、そこから下落の含み損に耐えられなくなり損切りばかりで損失を出している人は一度真逆のパターンを小額で実験してもらいたい。
自分の勝ちパターンを早く見つけて社畜脱出を実現させるのだ。
それでは行ってみよう!
リスクモンスター(3768)
まだまだ絶賛保有中のリスクモンスター。
今週もジリジリ下がっているのだ。
下がれば買いなのだが、下げがイマイチ地味なのだ。
もっと派手に下がれば買い増し出動なのだが、イマイチ下げ方もショボいのだ。
株価がどっちに行こうかまだまだ迷っているように思うのだ。
現在も金融資産の25%ほど保有しているのだが、迷っている相場ではやはり買いや売りの判断がしにくいのだ。
しかしこのまま上昇したとすれば、そこそこ保有しているのでリターンも結構あると思う。
このまま下落すれば、好決算銘柄を安く買う事が出来るのだ。
上げ下げどちらのパターンにも対応できるようにするのが大事だと個人的に強く思うのだ。
そのためには現金保有率も大事なのだ。
安いと思って全力で買いに走ると、その先の下落についていけなくなりバーゲンセールを指を咥えてみているだけになってしまうのだ。
そう、株式相場は欲をかくと良い事が無いのだ。
ほどほどが一番、長く相場で生き続けるための一番重要な作戦なのだ。
現在の含み損は-259,200円とそこそこ増えてきたので、ゴールデンウイーク明けはどちらかに派手に動いて欲しいと思うのだ。
前にも書いたが5/12の決算発表が楽しみなのだ。
まあ、材料出尽くしの可能性は高いだろうが、コロナ過での予想はどの企業も少し控えめになっているが、そこはリスクモンスター。
バシッと一発決めて欲しいものだ。
堺商事(9967)
この銘柄は頑固として動かない不動の帝王的存在なのだ。
先週は含み損-40,000円を超えたり、+25,000円になったりと出来高が少ないので、値動きが激しいのだ。
金曜日の終値では-400円とほぼ買値に戻ったのだ。
こんな値動きで一喜一憂することは無いが、やはり含み損より含み益の方が見ていて楽しいのだ。
こちらも5/11決算発表なので、鬼が出るか蛇が出るか楽しみにしているのだ。
ココナラ(4176)
今週新たに追加した銘柄がココナラなのだ。
上場間もないので、どうなるかわからないのだが、とりあえず少な目を打診買い。
現在は-10,600円と含み益が出ているが業績も上昇気味で今後見直しでの買いが入る予想で逆張りしたのだ。
まあ見事に
「やめ蔵が買えば必ず下がるの法則」
は百発百中で健在中なのだ。
こんなものは、いつもの事なので気にするほどの事も無いのだ(゚д゚)!
ここで慌てて損切りしたら自分を完全に否定する事と同じなのだ。
自分の信念を信じ銘柄を信じる。
それで損失が出ても良いのだ。
自分を信じないで損失が出たり、その後の急上昇があれば目覚めが悪いってもんだ。
極論は、
株式投資とは自分を信じる事なのだ。
もちろん、銘柄選定は確実に行わないといけないが、それが出来ていればそれだけでいいのだ。
その後の株価の上昇・下落は相場が決めてくれるのだ。
今後の株価なんてのは誰にもわからない。
わからないなら、気にする必要は一切ないのだ。
信じる気持ち1つだけ持って長期に渡って保有すればそのうち良い事が起こるのだ。
サラリーマン投資家のみんな、自分を信じて投資あるのみなのだ。
他人や掲示板、動画などに惑わされるんじゃないぞ!
もちろん自己責任でな!!
個別銘柄 まとめ
まとめと言ってもH2タグを使うほどでもないのだが・・・
そんなこんなで、個別銘柄の含み損益は前週比-10,000円ほどの-270,200円になったのだ。
まだまだ保有株の-10%未満なので、こんなもん
誤差の範囲なのだ(;゚Д゚)強がり!
掲示板的に言えば
「今後もアホールドで頑張るのだ」( ゚Д゚)
投資信託の現状
投資信託はいつもの通りに、普通の積立・つみたてNISAを2人分とiDeCoを普段通り、なにも変わりなく実行しているのだ。
積立しているファンドも全く同じ・積立金額も全く同じで、たまに投資信託のスポット買いをするくらいだが、それも相場が下落基調の時だけなのだ。
ここでの基本も日本全国の主婦の方々がやっている事と同じなのだ。
スーパーと同様、同じ品物なら
「安い方がお得・安くなるまで待つ・安くなってから買う」
ただこれだけなのだ。
iDeCoの資産は?
iDeCoは先週同様で拠出額は同じ316,909円。
現在の資産高が396,930円の+80,021円。
損益率が+25.25%になったのだ。
何もしないで14ヵ月。
勝手に8万円増えたことになる。
銀行に預けても全く増えない今の世の中で、これだけ増えてくれたらいい方ではないだろうか?
更に、サラリーマンの年末調整で税金が55,000円ほど戻ってくるのだ。
数少ないサラリーマンの節税対策がiDeCoの場合そこそこ大きいのだ。
使えるものは何でも使うのがお金を増やすうえでは必須なのだ。
つみたてNISAを2人分
夫婦でつみたてNISAを始めてこちらも16ヵ月ほどが経過した。
積立金額は1,066,656円になったのだ。
結構な額になって驚いている。
塵も積もれば山となる
これは本当なんだなと思うのだ。
肝心な現在の資産高は1,389,545円で+322,831円になったのだ。
損益率30%を超えたのだ。
これは結構いい数字なのだ。
お金は寝て増やす。
良い言葉なのだ。
ウエルスナビ
ウエルスナビは全自動なのでなにか投資をしているトいう気にならない新時代の投資手法なのだ。
お金があるときに入金したり、相場が下がってきたなと思った時に入金するだけなのだ。
現状の評価額が191,467円で元本が185,000円なのだ。
損益は+6,467円。
損益率は+3.5%ほどなのだ。
本来投資信託はこれほどのリターンなのだが、なぜだかショボく見える。
まあこの結果は米国株が上昇してからスタートしたので当たり前である。
下落してから始めていればおそらく+30%ほどだったのだが、それを言っても仕方がない。
今だけ見ると始める時期が悪く見えるのだが、今後10年以上先を見るともっと上昇するはずなのだ。
まあ米国経済の状況次第だが。
そんな感じで今週も個別銘柄は含み損、投資信託はそこそこプラスになった感じなのだ。
今は相場が迷っているように見えるのでしっかり注視して今後の戦略を立てていきたいと思うのだ。
あと1億円までの金額は↓で書いているので興味のある人はひと手間かけさせて申し訳ないが寄り道して欲しいと思う。

みなさん、長文でつまらんブログを最後まで読んで頂いてありがとう!
これからも億万長者目指して日々精進。
未来の無いやめ蔵がブログ継続モチベーションアップの為にランキングに参加しているのだ。


コメント